脊椎のゆがみ、骨盤のゆがみや締まり具合の確認をしながらマッサージや関節運動を行います。
今回は肩こりとの事で肩甲骨周りや首回りの状態を観ながら施術、肩関節の動きや肋骨の動きも確認しながら行いました。
骨盤周りの状態が以前より良くなっているので、普段の習慣も少しずつ変わってきているようでした。
年齢に関係なく、関節に負担のかからない動作を提案しています。
今回は骨盤が締まった状態で歩くときと締まってない時の歩き方の感覚の違いを感じていただきました。
普段意識していないところで身体は崩れていく傾向があります。指摘していくことでさびない身体にしていきたいと思っています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マッサージさくま治療院
http://www.sakumassage-0617.com/
住所:千葉県千葉市稲毛区小中台町567-182
TEL:043-306-6351
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最近は某有名トレーナーにトレーニング指導を受けているとの事でおしり回りが良い感じになってました。
ボックスジャンプや股関節を使ったトレーニングが中心のようですね。
その成果なのか、股関節周りの状態は以前見た時より良かったです。
今回はここからが本題です。
股関節を使ったトレーニングは確かに重要ですが、負荷をかけることによる力みも一緒についてきます。
今回はひざから下が力みからくる緊張が見て取れたことと、左の骨盤回りが緩んでいて体重が右に流れる癖が見て取れました。
彼は右投げ右打ちなので話から最近どうしても身体が突っ込んでしまう
体重を後ろに残そうとしているがなかなか治らないとの事でした。
施術前は重心が浮いてしまっていましたが、施術後は重心が下に落ち自然と姿勢も決まる感覚があるとの事でした。
フォームを治すことも大事ですが、自分の身体のバランスを整えることを無視していると、治そうとしているところと別のところにくせがついたりと悪循環に陥る傾向があります。
バランスを整えるのはスポーツをやっている人ならやはり走ることが大事だと思います。走り方を正しくしていくことで自分の身体のバランスを確認できるようになってきます。
筋トレや運動習慣がある方で慢性痛に悩んでいる方にはスローランニングをお勧めしています。方法や考え方もご来院の方には
提案させていただいております。
お困りの方はご相談ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マッサージさくま治療院
http://www.sakumassage-0617.com/
住所:千葉県千葉市稲毛区小中台町567-182
TEL:043-306-6351
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アイシングやストレッチでの対症療法が一般的ですが今回はあえて運動することで改善していくことを考えます。
先日施術させていただいた中学生もそうでしたが、オスグッドも一般の膝痛も膝から下に強い緊張があります。
これは股関節周りの筋肉が使えず、足先を緊張させてしまっている状態です。本来膝から下はなるべくリラックスした状態で動かす事が重要です。
動かし方を変えると痛みが出ません。痛みを我慢するのではなく、どう動かしたら痛くないのかを考えることは重要です。
今回は野球をしている子だったので、ポジションでの構え方、走り方を中心に指導させていただきました。
症状も前回より軽くなっており、積極的な運動が出来るようになっておりました。
痛みのあるうちにこのような運動をしていくことで治った後また再発するということも起こりづらくなってきます。
これは自分も肩を痛めた時に実践し、かなり早期回復が出来たことで提案しております。
お困りの方はご相談ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マッサージさくま治療院
http://www.sakumassage-0617.com/
住所:千葉県千葉市稲毛区小中台町567-182
TEL:043-306-6351
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
身体の使い方は悪い人ほど末端を使います。
大事なことは末端よりも股関節を使うという事です。
昨日も膝が悪い患者さんが股関節で動く方法だと膝の痛みがなく動けると実感していました。
痛みを改善するうえで大事なことは痛みを忘れることです。
痛みのない動きを覚えていくことで改善につなげていけると思い提案させていただいております。
スポーツ外傷も同じで力を出すために力むと正しく身体の使い方が身に付きません。
武道で型を覚えるときゆっくり身体を使いながら覚えるように、適切な力の使い方を学ぶ必要があります。
マッサージ、整体で身体のゆがみ、疲れをとることも大事です。そうすることで気持ちが変わるのも必要ですね。
身体の痛みがなかなか取れない方、慢性痛で悩んでいる方ご相談いただければと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マッサージさくま治療院
http://www.sakumassage-0617.com/
住所:千葉県千葉市稲毛区小中台町567-182
TEL:043-306-6351
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大事なことは正しい正座を知ることです。
正しい正座を指導していく上で一番大事にしてほしいことはお尻をつぶさないことです。お尻とかかとの間に薄紙を引いてつぶさないような感じです。
最初は大変つらいという方もいらっしゃいますが、訓練していく中で克服できます。
リハビリは出来ることを続けるのではなく、出来ないことを出来るようにしていく過程がリハビリ訓練だと思います。
痛みを我慢して行うことは逆効果になりますので決して無理はしないように勧めています。
身体を使う上で大事なことは力の入れどころと抜きどころを覚えていくことです。これには身体と会話していく力が必要になります。
動物は怪我をしないと言っていますが、家で飼っていると腰痛になったりするようですね。これは例えばフローリングで足が滑ってしまい、力がうまく伝わらない状況が原因ではないかと考えています。
スポーツの怪我も同じです。トレーニングをしていても怪我が無くならないのは、トレーニングの過程に力みが必ずついて回り、身体が自然体からかけ離れてしまう傾向にあります。
怪我に悩む方の一助になればと思っています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
マッサージさくま治療院
http://www.sakumassage-0617.com/
住所:千葉県千葉市稲毛区小中台町567-182
TEL:043-306-6351
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
安心治療の千葉市稲毛区のさくま治療院のブログ
千葉市稲毛区のさくま治療院では、院長よりブログを配信しております。日常のエピソードの記事が中心ではございますが、お客様の中には院長の人柄が垣間見えて、初めてでも安心して来院できたという嬉しいお声も頂戴しております。
地域の方との交流や、整体のお話しなどを楽しみながら書いております。お悩みの多い五十肩についての、院長の治療方針や治療法などを公開するなど、役立つ情報も満載です。
千葉市稲毛区の地域の皆様との交流も多く、自治会活動の様子などもブログでお伝えしております。お近くにお住いの方、職場が近くにある方、通勤や通学の途中にある方、スポーツで痛みを覚えた方も、親しみやすい当治療院にどうぞお気軽にご来院ください。